今日は
2001年7月4日 取引先(?)の課長さん(50いくつ)と自分と同じくらいの年の人(Yさん)の計3人で飲んできました。
課長の昔話中心なのは仕方ないかな。あと、自分の好きなものを注文できないのも(爆)焼酎なんて飲まないよぉ(涙)
年配の人と飲むのは結構好きかも。ただ、同じ話を繰り返されなきゃね。同じ話を繰り返されるのは好きじゃないんだよな〜
で、今回けっこうためになる話が多かったんだけど、特に印象的だったのは、「雰囲気を持ってる人はいろいろな経験をしている」っていうことだった。失敗が許されるのは、若いうちだけだと。それは、仕事も恋愛も同じだと。
それと、もう1つ、もっと心に響いたことがあった。
Yさんには彼女がいるけど、私(黎明)はいないっていう話になって、課長さんが、私に誰かを紹介してやれって言った時に(いい課長だ(爆))、Yさんが「私も苦労して(彼女を)作ったんです」と言ったら、課長さんはそれでは、だめだと。なぜなら・・・
仕事にも言えることだけど、自分が苦労してきたから、同じ道を歩む後輩に同じだけ苦労しろ。って言うのは間違ってる。苦労を知っていて、抜けた後のいいことを知っているからこそ、それから脱け出すために、手伝い、アドバイスをしてあげるべきじゃないのか。その援助をどう生かすかは、その人次第だけども。
ちょっと酔ってて、内容が整理できてませんが(^^ゞこんな感じの話でした。
でも、ほんとにその通りだよな。って思いました。
課長の昔話中心なのは仕方ないかな。あと、自分の好きなものを注文できないのも(爆)焼酎なんて飲まないよぉ(涙)
年配の人と飲むのは結構好きかも。ただ、同じ話を繰り返されなきゃね。同じ話を繰り返されるのは好きじゃないんだよな〜
で、今回けっこうためになる話が多かったんだけど、特に印象的だったのは、「雰囲気を持ってる人はいろいろな経験をしている」っていうことだった。失敗が許されるのは、若いうちだけだと。それは、仕事も恋愛も同じだと。
それと、もう1つ、もっと心に響いたことがあった。
Yさんには彼女がいるけど、私(黎明)はいないっていう話になって、課長さんが、私に誰かを紹介してやれって言った時に(いい課長だ(爆))、Yさんが「私も苦労して(彼女を)作ったんです」と言ったら、課長さんはそれでは、だめだと。なぜなら・・・
仕事にも言えることだけど、自分が苦労してきたから、同じ道を歩む後輩に同じだけ苦労しろ。って言うのは間違ってる。苦労を知っていて、抜けた後のいいことを知っているからこそ、それから脱け出すために、手伝い、アドバイスをしてあげるべきじゃないのか。その援助をどう生かすかは、その人次第だけども。
ちょっと酔ってて、内容が整理できてませんが(^^ゞこんな感じの話でした。
でも、ほんとにその通りだよな。って思いました。
コメント